楽しかったワークショップ🎨
こんばんは🌝
コロ助さんが日本で感染確認されてからもう一年が立つんですね!
なんかあっという間というか、長かったような。
この一年で生活のあり方がガラリと変わってしまいました。
マスクの着用が当たり前になり、
テレワークを推進する企業が多くなり、
飲食店は夜の営業が難しくなり、
イベントも軒並み中止。
週休3日になるとかならないとか。
流行する前は考えられなかったことが現実となっています。
田舎の小さい雑貨店までも、コロ助の影響は轟いてきました。
しかし、そればかりに気を取られ、落ち込んでいる暇はありません。
みんな生活があります。いきていかねばならないのです!
コロ助の思い通りにはさせないぞ、人間はたくましいんだぞ、という気持ちの人が増えれば
コロ助の影響力は弱まり、豊かな生活がやってくるんだと思います。
まずは自分たちの適応能力を信じること。
そして、僕は人間にはそういう力があると信じています。
一昨年はイベントごともたくさんあり、スドウ雑貨店もよく出店させていただいていました。
よくやっていたのが、巾着に色を塗るワークショップ。
子供達が机に向かい合って絵具や筆を取り合い、思い思いに筆を走らせます。
そんな様子を親御さんが上から横から写真をとりながら
「こんな集中しとるの初めて見た!」
とおっしゃっていただいたことも。
そして僕自身も、子供達の自由な発想の塗り方にとても興味津々で見ていました。
ワークショップの時は塗る準備まではしますが、基本的には口出しはしません。
僕が事前に描いた下絵が潰れようがはみ出そうが好きにさせちゃいます😆
そのほうがお子さんたち楽しそうで✨
やはり子供の感性は面白いです☺︎
そんなこともコロ助のおかげでできなくなり、機会もなくなってしまいました。
全く同じようにはできないかもしれませんが、
今後なんらかの形でまた塗り絵ワークショップができたらいいな〜と模索しております。
月一で雑貨店の一部でやるとか、場所を借りてやるとか、出張でやるとか、、、
絵の具を使う塗り絵って、家だとなかなかできなかったりするのでぜひ体験して欲しいんです😌
しかも自分で塗ったものってお子さんすごく大事にしてくれるんです😊
もちろん以前のようにイベントが行える状態になることが理想ですが、
今はなんらかの形で提供できるプラットホームを作ろうと思います😊
また告知すると思いますので、その時はぜひご参加くださいね😁
最後までお読みいただき、ありがとうございます🙇♂️