最初の油絵
こんばんは🌝
最近夕方の日が長くなってきましたね☀️
田舎に住んでいると季節の移り変わりがひときわ身に染みます🤗
さて、今日は「初めての油絵」について。
長文です。よろしければ最後までお付き合いください☺️
前職だった美容師を「絵で食っていきたい」といって退職したのが今からおよそ8年前。
知ってる方も多いと思いますが、実は元々は美容師として働いていました。
もう8年経つんですねえ。
そのころは絵のことは全く何にも知りませんでした。今も知らないことだらけですが。。。(^◇^;)
「絵で食っていく」と啖呵を切ったものの、何からすれば良いのかもわからず、東急◯ンズで油絵の初心者セットと入門書を買ったのが全ての始まりでした。
その間、当然のごとく収入もないわけで、営業職や警備員などの仕事をしながら合間で絵について学んで行きました。
そんな中で初めてキャンバスに描いたのが、実家のある呉市の灰ヶ峰から見る夜景でした👇
加工してあるので形や色みも実際のものとは少し違いますが、これが僕にとっての最初の油絵です。
美大や絵画教室などもちろんいったことがないので、正しい絵の具や筆の使い方ができているのか当初は不安で不安で。
でも、絵に決まりなんてない!と、半ば割り切って今も自己流で続けています。
この絵をSNSに投稿していたところ、なんとこの絵を欲しいといってくれる方が現れました。
今でも僕の意志を支えてくれている一つの大きな出来事です。
当時は自分の絵に値をつけるなんてできなかったので、差し上げたところお礼にお菓子をくれました🍡
今でもその時の高揚感は鮮明に覚えています。
自分の絵でも欲しいって言ってくれる人がいるんだ!
と半分勘違いも含め、もっと見る人の心を動かすような絵を描きたい!頑張ろう!
となったのが7年前。
それからもなんだかんだと油絵はずっと続けてきて、歴で言ったら9年描いてることになりますね。長い。。
相応に上達しているかはさておき、2021年は市美展に入選させていただいたり、明日からは東京での展覧会への出展も始まります。
すこ〜しずつですが、進歩している手応えは感じています。
走っている人からすると遅く感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、
それぞれ無理のないペースってものがあって、そもそもそれは人と比べるものではないんですよね。
僕自身もそう言ったところでたっくさん悩んできました。劣等感を感じたりとか。
自分を褒めてあげられるのは自分だけで、自分がそんな自分を認めてあげられてないのは自分を大事にしてないってことなんです。
わけわかんないですね💦笑
説明が難しいんですがそうゆうことなんだと思っています。
とにかく一番大事なのは継続することだなと、ここまで続けてきて感じています。
これからも世の中や周りに流されることなく、自分が楽なペースで生き急ぐことなく、絵を描き続けるんだと思います😊
最後までご覧いただき、ありがとうございました🙇♂️