イベント日誌
東広島市美術展に行ってきました
こんばんは🌝
今日から始まった東広島市美術展。
ちょうど西条へ鍼治療に行く日だったので、早速自分の絵と他の方々の作品を見に美術館へ行ってきました!
結論から言うと、嬉しい半分悔しい半分な気持ちでした😭
展覧会は絵画だけでなく写真や彫刻、書や陶芸作品などもあり全部で167点の入選作品が並んでいます。
東広島だけでもこんなに美術に携わっている人がいることにまず驚きました。
そしてそのどれもが、時間と技術とセンスの詰まったものばかり✨
やはり個人的に注目するのは絵画部門ですが、見れば見るほど複雑な気持ちに💦
本当に素晴らしい絵が多く、井の中の蛙であったことを思い知らされました。
しかしその中の1枚として選ばれたことは本当に嬉しく、光栄なことであります。
また、いろんなインスピレーションを吸収できたので今後の作品作りでやって見たいことが増えました😊
とにかく、得るもののとても大きな展覧会となりました!
そんな僕の作品がこちら⬇️
自宅で描いているときは大きいな〜と思ってましたが、
他の作品はもっと大きいものが多く、なんだか小さく見えました😅
いくつになっても、挑戦することは諦めたくないものですね!
これからも絵を描き続けます!
イベント日誌
東広島市美術展のお知らせ
こんばんは🌝
普段僕はオーダーの商品や販売用の商品を作る合間に、油絵で好きな絵を描いているのですが
この度毎年開催されている東広島市の美術展に、初めて応募させていただきました。
美術学校を出たわけでもなく、ずぶの素人から参考書などを頼りに描き続けてきましたが、
今まで展覧会やコンテストなどには出したことはありませんでした。
しかし今回、美術館とのつながりができたことや、今年東広島市立美術館が移転オープンして最初の美術展だったことなどもあり、自分の実力を図るという意味でも思い切って恥を承知で応募してみよう!と思い応募することにしました。
そして今日結果の通知が届き、無事入選しました!
未知の世界だったこともあり、めちゃくちゃ嬉しいです⭐︎
さらに優れた作品は優秀賞や奨励賞として表彰されるみたいです。
が、ひとまずとっても嬉しい気持ちでいっぱいです😆
入選作品は、1月30日〜2月7日まで東広島市立美術館にて展示されるそうです。
もちろん僕の作品も展示される予定なので、
「おお、あいつの絵が展示されるんならちょっとのぞいてみようか」
と思ってくださる方がおられましたら、ぜひ足を運んでみていただきたいです🙇
綺麗に整備された公園が美術館の隣にあるため、お子様連れの方も比較的安心してご覧いただけるのではないかと思います。
イベント日誌
三越催事、無事終了しました!
こんばんは🌝
先週の火曜日から始まっておりました
「広島を元気に!いいものうまいもの」
という広島三越での催事が終了しました^^
催事そのものは9月29日より始まっており、最初からぶっ通しで出店されている方もたくさん。
僕は後期だけの出店でしたが、もうヘロヘロです、、、笑
体力の無さを痛感しました😇
催事中には、田舎に住んでいると関わることのないようなおしゃれな方々に商品を手に取っていただき、
お褒めの言葉をいただいたり、アドバイスをいただいたりしました。大変勉強になった催事でした。
友人やお久しぶりな方たちも様子を見にのぞいてくれたりして、とっても心があったまりました😌
オーダーもたくさんいただき、ありがたい限りです!
この子が、
こうなって、、
手描きのポーチになります!✨
このように画像やお写真からお好きなバッグなどにおかきできますので、
お気軽にお問い合わせください^^
オーダーについては随時受け付けております😀
来週からは通常通り福富町で営業しますので、ぜひ遊びにお越しください〜😋
イベント日誌
FRAME marche参加してきました!
こんばんは!
月曜日の敬老に日に行われたフレームマルシェに出店してきました🌞
この日もとーっても天気が良く、たくさんのお客様で賑わってました✨
西条町下見にある「FRAME central」という美容院の店内と広い駐車場が会場でした。
美容院主催のこのイベントは初開催だったようで、
オーナーの方も「地域の人に美容院としてだけでなく、イベントなどでも楽しんでもらいたい」
ということで企画されたそう。
素晴らしいです✨
僕たちのブースは、先日のイベントと変わらずいろんな商品を持って行きました。
子供さんがたくさん来場されてたので、ワークショップもやればよかったな〜と少し反省。。。
でもたくさんのお客様に商品を手にとっていただけたり、高校の時の同級生が遊びに来てくれたり、
うちが出店することを知ってご来場いただいた方もいたりで、
あっという間の1日となりました!
9月中はイベント出店はなく店舗営業のみとなりますので、ぜひ福富町に遊びに来てくださいね〜☺️
イベント日誌
パン&コーヒー&カレーマルシェ出店してきました!
9月14日(土)、福富町にある道の駅湖畔の里福富にて、道の駅11周年記念イベント
「パン&コーヒー&カレーマルシェ」に出店してきました!
周年イベントということもあり、例年通りの大盛況😊
しかし、9月にしては暑過ぎる1日でした🌞
出店者もお客さんたちもみんな汗だく💦
帽子や日傘が手放せない日でした😂
明日も今日来られてない出店者さんも参加し、二日目のパンマルシェがあるようなので、ご都合合う方は是非遊びに行って見てください!
そしてその帰りにスドウ雑貨店にもお立ち寄り願います✨笑
今回もたくさんのお客様に商品を手に取っていただき、嬉しいお声などたくさんいただきました!
積み荷や出店スペースなどの関係で、持ってきたいけど持ってこれなかった商品などもありますので
気になる方はぜひ、店舗の方にも遊びにお越しくださいね🤗
明日は店舗営業、明後日月曜日は西条町下見のFRAMEさんでまたまたマルシェです!
晴れてはほしいけど、暑過ぎるのはもうこりごりですね〜🌞
どちらも、ご来店ご来場心よりお待ちしております!
イベント日誌
初開催!出張ワークショップ
先日イベントに出店した時、他の出店者さんから「うちの子にもさせたい!けど、子供達にさせるタイミングがない」
と言っていただき、じゃあ後日しましょうという話になりました。
当初は店舗の外でタープ等を使ってやろうと思っていたのですが、
予報は一週間ぐらい前から雨予報☔️
うち広いので、ウチでやってもらうことはできませんか?
となり、近所だったので道具を持っていってきました!
本当に広いお宅で、お子さん9名に大人4名の総勢14名のワークショップになりました!
レジャーシートを敷いて机まで用意していてくれたので、すぐに作業に入れました✨
黙々と作業する子、おしゃべりしながら、独り言を言いながら、お母さんと相談しながら。
こうなると僕の出番ほとんどありません笑
出来上がったらドライヤーで乾かして完成!
素敵な作品がいっぱいできました!✨
一時間前後でほぼみなさん完成しました。
子供会や地域の集まりのちょっとした行事としても、県内ならどこでもいけますので、
もしご興味ある方がいらっしゃいましたら、ぜひ呼んでください〜^^
遠方の場合出張費をいただく場合がございます。
イベント日誌
8月17日 YOGANSU NIGHT
8月17日に、三原市にある道の駅「よがんす白竜」で開催された
「YOGANSU NIGHT」というイベントに参加させていただきました!
NIGHTとイベント名につくだけあって、開始時間は夕方の17時〜21時🌝
とはいってもまだまだ日は長く、18時半頃までは明かりも必要ないくらいの明るさでした。
ここでももはや定番となってきた巾着にぬりえワークショップをさせていただきました😀
西日が差して、気持ちのいい時間でした。
暗くなってくると、画像後ろの階段に並べてあるキャンドルに火が灯ります
夜のイベントは初めてだったので、幻想的ですっごいいい雰囲気でした✨
テントにも電灯をつけてくれて、ワークショップも問題なく最後まで楽しんでいただけました😊
大規模なイベントではないものの、
よがんす白竜という素敵な雰囲気の場所をとても上手に活かしたオシャレなイベントだったね〜と
帰ってから妻と話していました。
そして、道の駅のスタッフさんたちは、職場を本当に好きなんだな〜というのが伝わってきたような気がします。
次はいち客として、道の駅を堪能してみようと思いました🤗
イベント日誌
8月3日 竹仁(たけに)で竹あそびイベント
先週の8月3日に、福富町にある古民家を再生して作られたイベントスペース
「星降るテラス」
をお借りして、親子で行うワークショップイベントを開催しました!
主催は、僕も所属している「ふくらし応援団」という団体。
ふくらし応援団は、「何もないから作れる、自分らしい暮らし」をテーマに、
とにかくいろんな人に福富町に興味を持ってもらえるよう、今回のような田舎ならではのイベントを開催したりしています。
前回のイベントでは丸太を組んでキャンプファイヤーをしたり
田舎でしかできないようなイベントを考えて開催してます。
で、今回は福富町竹仁地区にたくさん生えている竹を使って何かできないか、という話になり
じゃあ竹で色々作るイベントは?となり、そこから発展したイベントとなりました。
まず午前中は、刃物に慣れてもらうために竹で器と箸を作ってもらいました。
そしてその間にお昼の段取りをしてくれているふくらし応援団女性部。
備え付けのかまどでそうめんを大量に湯がいてくれてます。
みんな自分の箸と器ができたところでそうめん流しです!
大人も子供も夢中でした✨
長さは約12メートル!圧巻の流しそうめんでした。
腹ごしらえが済んだ後は、竹でおもちゃを作ります。
竹馬、竹とんぼ、竹ぽっくりの中から作りたいものをそれぞれ作ってもらいました。
親子で協力しながら作っている様子は、とても微笑ましく、とても和やかな時間が流れていました。
気がつけばいろんなところで知らない親御さん同士がおしゃべりしていたり、子供たちがめちゃ仲良くなってたり笑
まさに理想的な空間でした。
大きな怪我をすることもなく、無事にイベントを終えることができました。
至らぬところが多々あったことと思いますが、主催ながら、素晴らしいイベントだったと思います!
これからもみんなに福富町の良さをどんどん発信していこうと思います!
イベント日誌
ぬりえワークショップ×2
7月27、28日と、二日続けて巾着にぬりえワークショップを開催しました!
27日 福富町久芳地域センターで講師として
28日 豊栄町トムミルクファームにてイベント出店
の1ブースとして、出店させていただきました。
両日とも、自分にとって得るものの多い日となりました。
27日、講師としてお招きいただき、時間がたっぷりあるので多少色の作り方や説明なんかしたいなあと思い、
冒頭やってみるとまあ説明の下手なこと笑
申し訳ないほどにうまく喋れず、練習と知識がまだまだ足りないと痛感しました。
しかし、塗りだすとみんなしっかり色や光と陰の具合を想像しながら色彩豊かに仕上げてくれました✨
それぞれ色の使い方に個性が出て、素敵な作品ばかり☆
ご参加くださった皆様、ありがとうございました!
28日はイベント出店のため、バラバラとお客さまが来られるため、説明などは簡単なものですが、
皆様どんどん筆を走らせ、個性的な作品がたくさん生まれました😄
「ぬりえせずにこのまま持って帰りたい〜」
と、嬉しいお声を頂いたりもしましたが、このぬりえワークショップの巾着は
お客様ご自身が色をつけて初めて完成するものと考えています。
なので、店舗に置いている商品などとは少し描き方を変えているのです。
塗りやすい描き方だったり、想像しやすい絵柄だったり
楽しく塗れるイラストづくりを心がけています。
福富町の店舗の方でも定期的に開催できたらいいな〜
と考えているイベント後の夜でした。
イベント日誌
ルメルシェ元宇品20周年イベントに出店しました!
ルメルシェ20周年イベントに呼んでいただきました!
前回も一度イベントで関わらせていただいたことがあり、それからおよそ半年ぶりにスタッフの方々にお会いできました。
みなさん変わらずのバツグンの明るさと笑顔に、いつも元気をいただけます。
今回はワークショップをメインでさせていただき、会場のおしゃれな雰囲気のおかげもあり
大人の方やお子様にもたくさんぬり絵を楽しんでいただけました!
特に、子供さんたちの自由な発想が面白い!
まさにやりたい放題でした(笑)
でも終わってみるとなんだか可愛らしい仕上がりになっており、計算なのかと思わせるほど。
大人の方も普段使わない絵の具を使い、アナログで色付けをする難しさを体験していただけたかなあと。
パソコンでクリックするだけでムラなく色が塗れたり、
欲しい色を自分で絵の具を混ぜ合わせて作ることもデジタル時代の今なかなかすることもなく、
終わってみるとすごく疲れたという方もいらっしゃいました。
いろんな人に塗り絵を体験していただきたいなー!と思えた1日でした。
シェアクラッピングの皆様、大変お世話になりました!