雑貨店日誌
畑仕事👨🌾
こんばんは🌝
今日はい〜い天気でしたね☀︎
春一番のような強めの風も吹き、春の訪れを感じるような1日でした。
そんな今日はたくさんのお客様にお越しいただき、誠にありがとうございました🙇♂️✨
僕はというと、接客は妻任せで(妻よありがとう)、畑の手入れをせっせとしておりました。
毎年この時期になると、冬の間ほったらかしだった畑に新鮮な空気を入れてやるのと雑草をすき込む意味で管理機で畑を耕します。
お店の隣の敷地に畑があり、毎年家族で食べる分だけ野菜を育てています🍅
子供達も積極的に手伝いをしてくれ、いつも楽しみにしています😊
これは去年の4月末ごろの畑。
こうする下準備までやりました😙
明日の腰が少し心配ではありますが、、、笑
たくさんできたらお客様にも差し上げられたらと思っています✨
乞うご期待🤗
雑貨店日誌
雑貨店日誌
「第26回 日本の美術」終了しました
こんばんは🌝
今日のお昼12時をもって、「第26回 日本の美術 全国選抜作家展」が終了しました。
会場である上野の森美術館には結局足を運ぶことが叶いませんでしたが、担当の方が写真を送ってくれたり、
撮影自由のため、来場者の方がとっている写真の中にちらっと写りこんでいるのを見かけたりしました。
当たり前のことですが、本当に会場に自分の絵が飾られている、、、と考えると感慨深いものがあります。
審査員賞などもあるようですが、まだ結果はわかりません。
どんな結果だろうと、ズブの素人から今回のような展覧会へ出展できると見込んでお声がけいただけたところまで来れたことは、まちがいなく自分の中での糧となったと思えます。
これからも精進し、たくさんの油絵を描いていきたいと思えました😊
今は東京へ送った絵が半年ぶりくらいに自分の手元に帰ってくるのが楽しみでなりません🤗
お店に飾るので、よかったら見にきてくださいね🖼
雑貨店日誌
絵のテイスト
こんばんは🌝
今日は午後から雨の予報でせっかくの営業日なのにな〜と思っていたら、
閉店時間の17時まで穏やかな天候で、17時を回った途端にパラパラと降り出しました☂️
やはりうちは何か持ってる、、、☆
さて、今日は絵のテイストについて。
今日ご来店いただいたお客様の中に、ご自身も絵を描かれているという方がいらっしゃいました。
その方は水彩画や詩を趣味でされているらしく、多趣味で素晴らしいなあと思いながらお話をさせていただきました。
少し拝見しましたが、水彩ならではの優しい色合いや、独特のタッチが印象的でした。
絵、と一口に言ってもいろんな描き方があります。
写実、抽象、グラフィック、CG、アートなどなど、、、
どれが良くってどれが悪いという話ではなく、
描く人(表現する人)が、何を伝えたくてその絵を描いたのか。
そして、
その想いを一番伝わりやすいと思う描き方と画材(表現方法)を使って見る人にアウトプットする。
というところが大事だと考えています。
これは絵に限らず、音楽家や料理人、カメラマンや映画監督、物作りをされている全ての人に共通することだと思います。
これを表現するためにどんな楽器を使おうか、
どんな食材でどんな味付けにしようか、
どんな材料でどんなものを作れば伝わるか、
どんな角度で撮ればより美しいだろう、など、、、
自発的な場合、伝えたいという気持ちがまずは必要。
伝えたい気持ち(テーマ)×使いこなす技術=人を感動させるもの
が生まれ、それこそが人生を豊かにするのだと思います。
僕ももっともっと人が感動するような絵を描きたいと常々思っています。
その探究心は飽きることなく自分を成長させ続けてくれるものだと思います。
先日、公園に遊びに行くと梅の花が咲いていました。
もうすぐ春ですね🌸
雑貨店日誌
ご結婚祝いに油絵を🖼
こんばんは🌝
今日は以前描かせていただいたご結婚写真の油絵を紹介したいと思います。
世界で一番美しい星空を煮ることができると言われている、ニュージーランドのテカポ湖という場所をご存知でしょうか。
ここで挙式を挙げられたご夫婦の油絵を描かせていただきました。
嘘みたいなミルキーブルーの湖に、一面に広がるルピナスの花💐
そして石造りの「善き羊飼いの教会」という名前がついている教会。
こんなロマンティックな場所で結婚式を挙げられるなんて羨ましすぎますね☆
当日のいろんなお写真をお借りして、一枚の油絵に仕上げました。
今でこそ海外に行くことも容易ではありませんが、いつかまた安心して旅に出られる状況が来た時は、
ぜひとも自分の眼でも見て見たい場所です。
ちなみにここ、運が良ければ、オーロラも見られるそう✨
結婚式は一生に幾度とない大きなイベント。
油絵にしていつまでも色彩豊かにその時を残しておいてみてはいかがでしょうか。
雑貨店日誌
模様替え好きな妻
こんばんは🌝
今日も平日にも関わらずたくさんの方にご来店いただき、誠にありがとうございます🙇♀️
今日は風が強いし雪は急に降るし、変な天気でしたね(^◇^;)
今日は、模様替えのお話。
妻は、模様替えをするのが好きです。
掃除をしたりするついでに家具を移動させてみたり、
一部だけ変えるつもりが、いつの間にかかなり大掛かりなことになっていたりということがしょっちゅうです。
大掛かりな場合、力仕事はもちろん僕の役目😂
お店ももちろんのこと、家の中もよくレイアウトが変わっています。
机の向きが変わっていたり、ソファーを動かしたり、、、
まるでリアルどうぶつの森。笑
でも変えるたびに新たな気づきがあったり、より良いレイアウトが見つかったり、
やっぱ違うねと元に戻したり。笑
気持ちもリフレッシュするし、戻したとしてもそこがベストだったことに気づけるし、
いいことの方が多いように思います😊
今のお店はこんな感じで一旦落ち着いております↓
全貌はぜひ実際の店舗にてご確認ください☆
そして、このレイアウトもおそらくもうすぐ変わります。😂
少しずつ変化していくスドウ雑貨店をこれからもどうぞご贔屓に😋
雑貨店日誌
水路工事
こんばんは🌝
先日、ご近所様のお庭の水路工事をさせていただきました⚒
地中のパイプが割れてしまい、雨のたびに表に水があふれている状態でした。
幸い水の出口のすぐ近くだったため、そこまで継ぎ足すことにしました。
ヒビが入っているところまで切って、
4メートルほど継ぎ足して川まで水を引っ張ることができました!⭐︎
初めての試みでしたが無事完成です😄
今はネットで調べるとだいたいのことはやり方が乗っています。
今回もネットにたくさんお世話になりました☺️
こうして実際に経験することで少しずつできることが増えて来て、
田舎暮らしにも活かせるようになって来ました。
そのような経験をさせていただける環境にも感謝です🤗
明日と明後日はスドウ雑貨店オープンです!
天気も良さそう😄
皆様のお越しをお待ちしております✨
雑貨店日誌
確定申告😂
こんばんは🌝
広島県では、1日のコロナの感染者がかなり減って来ましたね。
ただ、今が一番気をつけなければいけない時期ですね😣
スドウ雑貨店もアルコール消毒の準備はもちろん、定期的に店内を換気しておりますので安心してご来店ください。
毎年この時期に事業者さんたちを困らせる確定申告。
今年はなんと、もう申告の準備ができましたー!👏パチパチ
開業して4回目の確定申告。
事前にやっておいたほうがいいこともやっと覚え始め、(遅い)
早めにスタートしたおかげでサクサク進めることができました😄
年初めの一大仕事を終えたような安堵感☺️
明後日7日と8日はスドウ雑貨店のオープン日です!
週末は天気も穏やかそうなので、密にならない田舎へ遊びに来てみてはいかがでしょうか😊
雑貨店日誌
楽しかったワークショップ🎨
こんばんは🌝
コロ助さんが日本で感染確認されてからもう一年が立つんですね!
なんかあっという間というか、長かったような。
この一年で生活のあり方がガラリと変わってしまいました。
マスクの着用が当たり前になり、
テレワークを推進する企業が多くなり、
飲食店は夜の営業が難しくなり、
イベントも軒並み中止。
週休3日になるとかならないとか。
流行する前は考えられなかったことが現実となっています。
田舎の小さい雑貨店までも、コロ助の影響は轟いてきました。
しかし、そればかりに気を取られ、落ち込んでいる暇はありません。
みんな生活があります。いきていかねばならないのです!
コロ助の思い通りにはさせないぞ、人間はたくましいんだぞ、という気持ちの人が増えれば
コロ助の影響力は弱まり、豊かな生活がやってくるんだと思います。
まずは自分たちの適応能力を信じること。
そして、僕は人間にはそういう力があると信じています。
一昨年はイベントごともたくさんあり、スドウ雑貨店もよく出店させていただいていました。
よくやっていたのが、巾着に色を塗るワークショップ。
子供達が机に向かい合って絵具や筆を取り合い、思い思いに筆を走らせます。
そんな様子を親御さんが上から横から写真をとりながら
「こんな集中しとるの初めて見た!」
とおっしゃっていただいたことも。
そして僕自身も、子供達の自由な発想の塗り方にとても興味津々で見ていました。
ワークショップの時は塗る準備まではしますが、基本的には口出しはしません。
僕が事前に描いた下絵が潰れようがはみ出そうが好きにさせちゃいます😆
そのほうがお子さんたち楽しそうで✨
やはり子供の感性は面白いです☺︎
そんなこともコロ助のおかげでできなくなり、機会もなくなってしまいました。
全く同じようにはできないかもしれませんが、
今後なんらかの形でまた塗り絵ワークショップができたらいいな〜と模索しております。
月一で雑貨店の一部でやるとか、場所を借りてやるとか、出張でやるとか、、、
絵の具を使う塗り絵って、家だとなかなかできなかったりするのでぜひ体験して欲しいんです😌
しかも自分で塗ったものってお子さんすごく大事にしてくれるんです😊
もちろん以前のようにイベントが行える状態になることが理想ですが、
今はなんらかの形で提供できるプラットホームを作ろうと思います😊
また告知すると思いますので、その時はぜひご参加くださいね😁
最後までお読みいただき、ありがとうございます🙇♂️