組み木の雛人形のご紹介🎎
こんばんは🌝
今日は寒かったですね〜❄️
福富町は朝から雪が降るわ風は強いわで外に出るのが億劫になるような天気でした😨
もう2月が目の前にやってきましたね。
早いですねえ。。
2月といえば、今年は2月2日が節分だそうですね。
立春の日(本来なら2月4日)が二十四節気に当てはめて運用する際に少しずつずれていき、
何年かに一度そのズレを正す意味で今年は2月3日になるそう。
で、節分は立春の日の前日が決まり、ということで2月2日になるんだそうです👹
節分だけに、豆知識ってことで。
本題に入ります笑
節分が過ぎて次の行事といえば、そうひな祭りですね〜🎎(バレンタインは置いといて)
そこで、木工作家さんの「松田のおじいちゃん」が、
組み木でミニサイズの可愛い雛人形を作ってくださいました!✨
お内裏様とお雛様がふ〜たり並んですまし顔です☺️
色もそれぞれ違って、どれにしようか悩んじゃいますね。
飾り台として、シーズンが終わった時の収納としてどちらでもお使いいただける木箱もセットになっております。
ひな祭りが終わったら箱に収めてまた来年もお使いいただけます😊
さらにこちら組み木なので、
なんとバラバラに!パズルとしても楽しめるんです✨
お子様やお孫さんへのプレゼントにも喜ばれること請け合いです😁
ただしこちら、手作りのため数量限定となっておりますので、気になるお色がございましたらお早めのご購入をお勧めいたします。
玄関先やリビングなどに、いかがでしょうか?
今週末1月31日(日)より店頭にて販売開始です。
皆様のご来店をお待ちしております🙇